215件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山武市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-09

市は相談を受けました後、現地を確認いたしまして、倒木による被害可能性があると目視にて判断した場合、森林所有者の住所・氏名を確認し、適正な管理による対応を文書にてお願いしております。  また、森林所有者から伐採方法等に係る相談を受けた場合は、森林組合等事業者を御案内しております。  

印西市議会 2022-09-02 09月02日-02号

(3)、一昨年度行った森林所有者アンケートでは、担い手高齢化不足課題として明確になっている。環境基本計画では、保全活動担い手の確保や育成は農政課の担当となっているが、具体策はあるか。  (4)、環境基本計画では、繰り返し市民事業者行政協働による里山保全が掲げられている。協働の中で、行政はどのような役割を担うべきか整理されているのか。  2、学校適正配置の将来像。

匝瑳市議会 2022-06-16 06月16日-04号

このため、地域の事情を考慮した整備範囲の確定、範囲内の森林所有者意思確認及び境界確認作業などが必要となりますので、引き続きこちらについては調査研究させていただきたいと考えております。 以上です。 ○議長石田勝一君) 田村明美君。 ◆16番(田村明美君) それから教育委員会主催、それから実行委員会主催檀林コンサートなどが行われていますが、先日は全くの民間の陶器等展示会展示がありました。

山武市議会 2022-06-09 令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-06-09

この事業の概要は、道路送電線配電線などの重要インフラ施設に隣接し、風倒木土砂流出等当該施設被害を起こす危険性のある森林において、森林所有者及び重要インフラ施設管理者との協定に基づき、森林整備を行う事業主体に対して、整備費用補助するものでございます。  

山武市議会 2022-03-11 令和4年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-03-11

との質疑に対して、「森林整備を行う上で、森林所有者等との個別の調整が必要になるため、直接お会いして協議ができないことで、調整に遅れが生じている面があります。」との回答がありました。  次に、「第2表繰越明許費補正のうち、7款土木費防災ネットワーク道路整備事業について、予算を繰越しとする理由を伺います。」

富津市議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会−03月02日-03号

策定後のスケジュールといたしましては、本方針及び事業計画では本市が優先して取り組む課題として位置づけている、有害獣による被害が多い地域森林及び重要インフラ施設周辺森林を選定し、森林所有者に対して意向調査を実施し、その結果をもとに、森林整備を行うための必要な手続が整いましたら、所有者地域皆様御協力のもと、順次実施してまいります。 ○議長渡辺務君) 再質問に入ります。14番、石井志郎君。

印西市議会 2022-02-22 02月22日-05号

林野庁の伐採及び造林後の造林届出等制度に関する事務処理マニュアルによりますと、森林所有者等による無届け伐採が初犯である場合は、てんまつ書を徴し、届出制度の趣旨を理解するよう文書で指導するとともに、次回、同様の無届け伐採を行った場合には森林法違反で告発を行う旨も文書で明示して指導するとなっております。このことから、市ではこのマニュアルに基づき指導を実施しているものでございます。  

館山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

次に、大きな第4、森林整備についての第1点目、放置林への対策についてですが、館山市は民有林の健全な状態の維持を主な目的として、今年度より館山森林環境整備事業補助金を創設し、森林所有者が行う自然災害病害虫被害を起因とする被害木危険木伐採、除去並びに予防対策などの森林環境整備事業に要する経費について、補助金の交付が可能となりました。

富里市議会 2021-08-19 08月26日-01号

次に、森林適正管理保全を目指す富里森林再生プランは、現在、森林所有者からの相談を順次受け付けており、円滑な森林再生へと移行できるよう森林所有者森林組合コーディネートし、整備に向けた調整を進めております。 今後は、富里森林再生プランをより一層推進するため、千葉森林組合と改めて森林再生推進に関する協定を本年9月16日に締結を予定しております。